コーヒーの焙煎方法は「少量直火焙煎」

2021/03/10 ブログ
logo

コーヒーを焙煎する方法はいくつかございます。

 

 

熱風焙煎、半熱風焙煎(半直火焙煎)、炭火焙煎、直火焙煎です。

 

 

それぞれにメリットとデメリットがありますが

珈琲の王国は「直火焙煎」でコーヒーを焙煎しています。

 

 

なぜ直火焙煎なのか?

 

 

それは

コーヒー豆が本来持っている香味を最大限活かす焙煎方法だと考えているからです。

 

 

直火焙煎は、

熟練の焙煎技術と経験とデータ、そしてセンスを必要とする焙煎方法です。

 

 

直火焙煎は少量になればなるほど難しい焙煎方法ですが、

珈琲の王国では少量の直火で焙煎しております。

 

 

コーヒー豆の産地、コーヒー豆の水分量、季節ごとの気温や湿度はもちろん

 

コーヒー豆の状態はその時々によって全く異なります。

 

焙煎を機械任せず、

すべての焙煎を目でみて、火力やダンパーの調節をしています。

調節次第で香味は微妙に変化いたします。

 

 

 

余談です。

 

コーヒーのCMで「直火焙煎された」というフレーズや文字を見たことはありませんでしょうか?

 

ですが、「熱風焙煎された」「半熱風焙煎(半直火焙煎)された」という表示は見たことはありません。

 

 

「炭火焙煎」はありますね。

火の調節という部分では、一番難しいい焙煎方法かもしれません。

ですが、直火焙煎とは求める香味が異なります。